
【11/29 観光立国フォーラム in Tokyo】DMOの真の役割とは?
本日は、11月29日の観光立国フォーラムのパネルディスカッションのパネリストとしてご登壇をいただく
ワールド・ビジネス・アソシエイツの丸山芳子さんと事前ミーティングを行いました。
丸山さんは、海外DMOに関する専門家であり、米国のDMO業界団体であるDestinetion International が主催する
DMO幹部向け資格用研修CDME(Certificated Destination Management Executive)を、なんと、日本人で唯一受講している方でございます!
本日は、CDMEの研修内容をはじめ、世界のDMOの取り組み事例や、役割等について、教えていただきました。
キーワードは、「advocacy(アドボカシー)」です。
日本ではあまり聞きなれない言葉ですが、世界では、CDMEの必須科目になるほど、重要な概念として位置づけられており、
日本語訳で近い言葉は、地域の「合意形成」とのことです。
つまりは、観光こそが我が地域の中心産業であるという地域の合意形成を図ることこそ、DMOのCEOや幹部が取り組まなければならないことなのだと、
丸山さんは、CDMEの研修で学んだとのことです。
11月29日のパネルディスカッションでは、この「advocacy」の概念について、そして、災害等による地域のイメージダウンを払拭する世界のDMOの戦略について、事例を交えてお話いただきます。
DMOの職員及びご関係者の皆様には、ぜひとも、お聴きいただければ幸いです!!
【参加申込】
お申込みの際には、以下のURLからお願い致します。
◆11月29日 第5回観光立国フォーラム in Tokyo & レセプション交流会 https://jif20181129.peatix.com/
◆11月30日 第1回インバウンド実践報告会 https://jif20181130.peatix.com/
※上述のURLにアクセスできない場合は、下記を記載の上、日本インバウンド連合会事務局まで(E-mail:info@jif.or.jp)ご連絡ください。
①会社名・団体名
②氏名
③所属・役職
④メールアドレス
⑤電話番号
⑥会員区分(JIFメンバーズ会員のみ)
⑦11月29日観光立国フォーラム参加の有無
⑧11月29日レセプション交流会参加の有無
⑨11月30日インバウンド実践報告会参加の有無